INFORMATIONインフォメーション

  • 2021-07-12 09:00:00

    檜扇🌼

    京都では、祇園祭の季節となりました。

    このお祭りは、869年(貞観11年)、京の都で疫病が流行したため、当時の国の数である66本の矛を神泉苑に立てて、悪疫退散を祈るために行われた祇園御霊会を始まりとして1100年以上の歴史があります。

    この季節には、檜扇(ヒオウギ)を生花にする事が多いと聞き及びます。

    この檜扇は、アヤメ科の植物で、扇を開いたような葉の姿が特徴です。古代、檜扇は悪霊退散に用いられたことから、怨霊の怒りを鎮めるために始められた祇園祭には特に“祭花”として檜扇が欠かせないものとされてきました。

    夏に橙色や黄色の花を咲かせるこの花は、お祭りの風物の一つとしてよく民家の軒先などに飾られていたのですが、昨今は少なくなってきたようです。

     

    参照:いけばな嵯峨御流

    IMG_0190.jpegIMG_0189.jpegIMG_0192.jpegIMG_0191.jpeg

  • 2021-07-11 17:31:00

    🌈

    雷鳴と共に⚡️

     

    ざっと通り雨☔️

     

    綺麗な虹が出ました🌈

     

    いよいよ梅雨も明けるのかな?

     

    IMG_0195.jpeg
  • 2021-07-07 19:00:00

    今夜は、七夕🎋

    織姫様と彦星様は、出逢えるのでしょうか?💝

     

    でも、残念ながら…  雨模様ですねぇ☔️

     

    新型コロナが1日でも早く終息して🦠

    平和な世の中が戻って来ますように🎋

     

    今夜は、七夕🎋
  • 2021-07-01 09:00:00

    7月•8月、お休みのお知らせ🎋

    毎週月曜日は、定休日です🎋

     

    7月13日(第2火曜定休日)と🎋

    8月 9日(月)〜11日(水)は🎋

    夏季休暇を頂きます🎋

     

    よろしくお願い申し上げます🎋

    7月•8月、お休みのお知らせ🎋
  • 2021-06-29 17:29:00

    七夕の準備🎋

    気が付けば、6月も残す所あと1日🗓

    一年も、明日で折り返し地点を迎えます🚧

     

    半年間、一体何をしていたのか…💦

    焦る気持ちを抑えながら、七夕の準備🎍

     

    F井様、毎年ありがとうございます💖

    巨峰を横目に見ながら、竹を切らせて頂きました🍇

     

    N村様ご夫婦が、今年の短冊第1号です🎋

    皆様の願いが叶いますよう、祈っております👏

    IMG_0103.jpegIMG_0105.jpeg

    IMG_0106.jpegIMG_0107.jpeg

... 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 ...